家族の床ずれ、褥瘡(じょくそう)を見つけたら

床ずれは、体重による圧迫で血流が滞ってできる皮ふの傷です

人は寝ている間でも無意識に寝返りを打ったり、座っている間でもお尻の位置をずらしたりして、長時間の皮ふへの圧迫を避けています。このような動作を「体位変換」といいます。
しかし、麻痺や寝たきり状態で体位変換を行う事ができない人は、同じ部位が圧迫され続け、皮ふに十分な酸素や栄養が行き渡らず床ずれが出来てしまいます。

褥瘡好発部位床ずれが起こりやすい場所は?

骨が出っ張った場所は強く圧迫されるので、床ずれが出来やすくなります。高齢者や栄養状態が悪い人はクッションの役割をしてくれる筋肉や脂肪が減り、骨の出っ張りがより目立つようになります。
図は後ろから見た骨の場所と床ずれの出来やすい場所を表しています。腰回りにできやすいことを覚えておいて下さい。
 1)上を向いて寝ているとき:仙骨部、かかと
 2)横を向いて寝ているとき:腸骨部、大転子部
 3)座っている時:尾骨部、坐骨部

床ずれの前ぶれを見逃さない

図2

左写真の4日後には右写真の皮膚潰瘍に

写真は腰(腸骨部)にできた床ずれの前ぶれで、赤くなっているのが分かると思います。何もしないと数日後には傷(皮膚潰瘍)になるので、赤い段階でなるべく早く受診するようにして下さい。

床ずれが起こりやすい場所は寝ていると見えにくい場所なので、寝たきりに近い人がいる家族は意識して見てあげるようにして下さい。

床ずれの初回診察は予約制で、待ち時間がありません(土曜日以外)

1)必ず家族、ケアマネと一緒に来院下さい。
2)予約日時はメールのやりとりで決めています。まずここからメールを送って下さい(お手数ですがメールには床ずれ診察希望とお書き下さい)
3)問診票をダウンロードし、もれなく記載してお持ち下さい。
4)往診が必要な場合は診察時に相談させて下さい。

次は床ずれの直し方です

続きを読む

歩く時に痛い足裏のイボ

足裏が痛くなる病気

足裏の皮膚が硬くなって、歩く時に痛くなるのは通常は魚の目(鶏眼)です。しかし、普通は痛くないイボやタコなのに痛くなる場合があり、その時はイボの下に「粉瘤」が隠れてないか調べる必要があります。

下の図の左側は写真だけ見るとタコです。右側はイボに見えますが、いずれも「隠れ粉瘤」がありました。

足底粉瘤IMG_5037

隠れ粉瘤

続きを読む

指にトゲが刺さったら

手足に偶然刺さってしまった木くず、プラスチック、植物のトゲや鉛筆の芯。

ネットを見ると「針でかきだす」と書いてあったりします。
うまく取れればいいですが、小さいトゲの場合逆に先端がわかりにくくなることがありますよ。

トゲの確認dermatoscope-500x500はダーモスコープ

白崎医院ではまずダーモスコープ(拡大鏡)でトゲの場所やどの方向に刺さっているか確認します。斜めに浅く刺さっているトゲは放っておきます。大丈夫?と思うかも知れませんが、2週間程で古くなった皮膚と一緒にトゲもはがれ落ちていくから問題ありません。

少し深い場合は、トゲの周りの角層部分をカミソリで削ってトゲを分かりやすくしてから、トゲ抜き専用の細いピンセットで引っ張り出します。角層には神経が入っていないので、削っても痛くありませんよ。

でもさらに深い場合は注射の麻酔が必要になります。抜く時の痛みより麻酔の方が痛くないからです。

 

トゲ臨床見えないトゲは超音波で確認

「トゲが見えないんだけど、何かまだ残っている気がする」と思う方は超音波検査がおすすめです。 続きを読む

まんまる3月号に掲載されました!

乾癬(かんせん)は日本に10万人以上の患者さんがいる身近な病気ですが、病名すら知らない人がほとんどだと思います。フケの増加、ひじやひざ頭の赤み、爪の変形などが特徴で、慢性的に続くことの多い病気です。単なるふけ症など他の病気と間違えられている場合もあるので、疑わしい場合は専門医の診察を受けて下さいね。

まんまる201503

まんまる15年3月表紙

手挙げイラスト2☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
富山県高岡市駅南3-5-33
皮膚科神経内科 白崎医院
TEL: 0766-25-0012
HP: https://shirasaki-hifuka.com
LINE: @shirasaki-hifuka
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

 

皮膚科は医師3人で診察しています

皮膚科は山本圭子先生の加入で医師3人で診察できるようになり以下のように変わりました。

  • 土曜日午前は3人、それ以外の日も常に2人で診察を行います。
  • 手術・レーザー日を増やしました。金曜日午後と土曜日午後の週末に手術が受けられます。
  • 土曜日や夕方の待ち時間が以前より少なくなります。
  • 往診も積極的に行っています。

下記のように曜日によって出ている医師が違うので、医師の希望がある場合は気をつけて下さい。特に大先生は診療時間が少なくなっています。

deban2
イラスト3人

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
富山県高岡市駅南3-5-33
皮膚科神経内科 白崎医院
TEL: 0766-25-0012
HP: https://shirasaki-hifuka.com
LINE: @shirasaki-hifuka
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

帯状疱疹の痛み

帯状疱疹は顔や体の左右いずれか片方に強い痛みがあるのが特徴です。

チクチク、ピリピリ、あるいはズキンズキンとする痛みや違和感で、ウイルスが皮ふに分布する神経で増えて炎症が起こるためです。
痛みは、皮ふに赤い斑点や水ぶくれが出る数日前に出現することもあります。

帯状疱疹は顔や体の左右いずれか片方に強い痛みがあるのが特徴です

この痛み、最初は炎症による神経痛なので抗炎症剤(いわいる痛み止め)がよく効きます。しかし、時間が経っても残る痛み(帯状疱疹後神経痛)は神経が損傷されて起こる痛みで、すでに炎症は治まっているため別の薬が必要です。

帯状疱疹後神経痛の代表的な薬はリリカという神経の興奮を抑える薬です。眠気やふらつきの副作用はありますが、神経痛をやわらげる効果があります。トラムセットといって、アセトアミノフェン(痛み止め)とトラマドール(麻薬ではありませんが、麻薬のように脳で痛みを感じなくさせる薬)の合剤を使う場合もあります。

当院の副院長は神経内科専門医です。 帯状疱疹後神経痛は皮膚科と神経内科の両方の科で治療を行います。

神経内科ではリリカやトラムセット以外の専門的な薬も使います。例えば、トリプタノールやパキシルなどの抗うつ薬は痛みを和らげる神経を活発にする効果が、てんかんの薬リボトリールは異常な神経の興奮を抑える効果があるので、有効な場合があります。
しかしできれば帯状疱疹後神経痛という後遺症を残したくないもの。多くの人は皮膚症状が改善する1~3週間後に痛みは良くなりますが、以下の方は神経痛が残りやすいといわれています。
1)60才以上の高齢者
2)皮膚病変がひどい
3)最初の痛みが非常に強い
4)ウイルスを抑える薬を飲む時期が遅かった

したがって、 顔や体の左右いずれか片方に痛みや発疹が急に出てきたら、帯状疱疹を疑いなるべく早期に薬を開始することが大切です。