皮膚科
Web受付
神経内科
Web予約
問診票
オンライン
診療
イオン・脱毛
ネット予約

皮脂欠乏性皮膚炎

皮脂欠乏性皮膚炎とは

皮脂欠乏性皮膚炎は、加齢によって皮膚表面の脂(あぶら)が減少し、皮膚が乾燥することでかゆみや湿疹が起こる病気です。暖房を多く使用する冬は部屋の乾燥に伴い、皮膚も乾燥するため症状が起こりやすくなります。

主な特徴

  • 中高年の方に多く見られる。
  • 特にひざ下、背中、腰回りなどの部位に発症しやすい。
  • 秋から冬の乾燥する季節に症状が悪化しやすい。

適切な保湿やケアが重要なため、早めの治療を心がけましょう。

治療方法

  • かゆみがある場合:ステロイドのぬり薬を使用します。
  • 症状がひどい場合:かゆみ止めの飲み薬を併用します。
  • 保湿ケア:皮膚の乾燥が原因のため、保湿剤を使いうるおいを回復させます。

日常のケア

  1. 皮脂を守る工夫:長風呂やタオルでの強い摩擦は避ける。
  2. 適度な湿度の維持:部屋の乾燥を防ぐため、暖房使用時は加湿器を活用。
  3. 痒みの予防:アルコールや刺激物の摂取を控える。体が温まりすぎないよう注意する。
  4. 衣類の選び方:肌に優しい、柔らかな素材の服を選び、刺激を減らす。

適切な治療と日常ケアを継続することで、皮脂欠乏性皮膚炎の症状を効果的に抑えられます。

Q&A

Q:脂っこい肉を食べないから皮膚が乾燥するのですか?

A:食事の影響はごくわずかで、むしろ環境からの影響(空気の乾燥、汗の減少、長風呂、こすりすぎなど)が大きいことがわかっています。例えば、夏と冬で食事の内容がほぼ同じだと思いますが、冬の方が乾燥やかゆみが強くなると思います。したがって、食事に関しては特にこれまで通りでよいと思います。

Q:風呂で石けんは使っていいですか?

A:石けんは使っても構いませんが、使いすぎに気をつけて下さい。石けんの使用は1日1回まで。それでもカサカサする場合は2日に1度に減らして見て下さい。

Q:保湿剤を使ってもかゆみが引かないのですが。

A:かゆみがある部分の皮膚は単なる乾燥だけではなく、軽い湿疹になっている可能性があります。放置すると湿疹が悪化するので、早めの受診をお勧めします。

PAGE TOP