クラゲ刺され
富山湾では、お盆を過ぎた夏の終わり頃になると毒を持つアンドンクラゲが増えるので、海水浴の時は気をつけて下さい。図の様に行灯(あんどん)に似た四角いかさから4本の触手が延びているクラゲで、触手には毒の入った刺胞(しほう)が多数あり、これが刺さって痛みを感じます。刺されると次第に赤く腫れてきて、線状にブツブツが出てきます。
時々酢をかけた方がいいのかと質問を受けますが、あまりお勧めはできません。沖縄にいるハブクラゲの場合は多量の食酢をかけて触手を取り除くそうですが、アンドンクラゲの触手がまとわりついている場合は海水で洗い流し、ゆっくり丁寧に剥がすのが良いと思います。水道水で洗い流すと刺胞が破裂するので行わないで下さい。触手がない状態では酢をかける必要はまったくなく、赤いブツブツが残ったらステロイド外用剤で治療をするのが一番です。痛い場合はまず冷やしてもらい、痛みが残る場合は痛み止めを処方いたします。
おわん型のミズクラゲもこの時期多いと思います。毒はアンドンクラゲより弱く触っても痛くないことが多いですが、毒を持っていないわけではないので、触らないようにして下さい。
海水浴皮膚炎はこちらをご覧下さい。